DIY-書斎・中2階編- スタート
我が家には洋室が一間だけあります。
と言っても床が板張りなだけですが…

以前、床を張り替えた廊下と同じ床材が張ってあり、同じ様に浮いて来ています。

当初は床材を廊下と同じ様に張り替え、土壁に壁紙を貼ってもう少し洋室っぽくして、子供部屋にしようと考えていました。
ですが、天井裏に上がった際に、高い所では2メートル以上とかなりのスペースが有るのに驚き、このままデッドスペースにしておくのは勿体ないと思いましたので、どうにか活用しようと考えました。
普通に考えるなら、収納か小部屋でしょう。(どちらも似た様なものか…)
私は、読書が好きですので(家庭や仕事に追われて忙しくなってからは、漫画ばかり読んでいましたが…)大量に本(漫画)があります。
重みで賃貸の床が抜けないかと心配する位でした。
引っ越しの度に、増え過ぎた本を 泣く泣く二束三文で売って いました。
大容量の書庫が長い間の夢でしたので、この際のリフォームに組み込んでしまいます。
ネット上で調べると、天井裏に上がる収納式の階段では重い物を持って上がれないとありましたので、普通の階段を作る事にしました。
と考えると 中2階 が良さそうです。
本には重量が有りますので、1階に書庫を低めに作って、その上に天井をぶち破って当初の予定の子供部屋を作り、子供部屋へのアクセスは階段にしようと思います。
今までのDIYの記事は、完成後かもしくはブログの更新が終わるころには完成しているタイミングで更新していましたが、今回のリフォームはボリュームがある為、そんな事をしていては何時まで経っても紹介出来ませんので、ほぼリアルタイムな記事になると思います。
未知な事ばかりですが、玄関・トイレ・キッチン・廊下とリフォームを進めて来て、何も知らなかった頃の自分と比べると、スキルも大分上がって来ていると思いますので、(あくまでも始めと比べるとですが…)
楽しみでもあり
不安でもあり
ちょっと面倒臭いなあ~
と思いつつもリフォームスタートです。
----- yuu -----
と言っても床が板張りなだけですが…




以前、床を張り替えた廊下と同じ床材が張ってあり、同じ様に浮いて来ています。


当初は床材を廊下と同じ様に張り替え、土壁に壁紙を貼ってもう少し洋室っぽくして、子供部屋にしようと考えていました。
ですが、天井裏に上がった際に、高い所では2メートル以上とかなりのスペースが有るのに驚き、このままデッドスペースにしておくのは勿体ないと思いましたので、どうにか活用しようと考えました。
普通に考えるなら、収納か小部屋でしょう。(どちらも似た様なものか…)
私は、読書が好きですので(家庭や仕事に追われて忙しくなってからは、漫画ばかり読んでいましたが…)大量に本(漫画)があります。
重みで賃貸の床が抜けないかと心配する位でした。
引っ越しの度に、増え過ぎた本を 泣く泣く二束三文で売って いました。
大容量の書庫が長い間の夢でしたので、この際のリフォームに組み込んでしまいます。
ネット上で調べると、天井裏に上がる収納式の階段では重い物を持って上がれないとありましたので、普通の階段を作る事にしました。
と考えると 中2階 が良さそうです。
本には重量が有りますので、1階に書庫を低めに作って、その上に天井をぶち破って当初の予定の子供部屋を作り、子供部屋へのアクセスは階段にしようと思います。
今までのDIYの記事は、完成後かもしくはブログの更新が終わるころには完成しているタイミングで更新していましたが、今回のリフォームはボリュームがある為、そんな事をしていては何時まで経っても紹介出来ませんので、ほぼリアルタイムな記事になると思います。
未知な事ばかりですが、玄関・トイレ・キッチン・廊下とリフォームを進めて来て、何も知らなかった頃の自分と比べると、スキルも大分上がって来ていると思いますので、(あくまでも始めと比べるとですが…)
楽しみでもあり
不安でもあり
ちょっと面倒臭いなあ~
と思いつつもリフォームスタートです。
----- yuu -----
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://nakahigasi.blog.fc2.com/tb.php/97-8b30fdeb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)